|
No.468 2010年 7月 OR学会だより 目次 |
日 時 |
9月15日(木) 14:00~18:20 |
場 所 |
コラッセふくしま 中会議室(福島県福島市) |
実行委員長 |
古藤 浩(東北芸術工科大学) |
テーマ |
「チェンジの時代と都市のOR」 |
プログラム(予定) |
14:00~14:05 開会挨拶とはじめに
古藤 浩(東北芸術工科大学)
第1部 都市地域の現状と構造変化への適応
(1)14:05~14:40 「東北地方に見る地域構造の変化」
大利泰宏(国土交通省)
(2)14:40~15:15 「高速道路と縮小時代(仮題)」
大澤義明(筑波大学)
(3)15:15~15:50 「経済的視点から見た福島県の現状と課題(仮題)」
豊田猛夫(日本銀行)
15:50~16:00 質疑
休憩
第2部 グローバル時代の都市のOR
(4)16:20~16:55 「航空ネットワークの変化と適応(仮題)」
佐々木美裕(南山大学)
(5)16:55~17:30 「グローバル化の中での物流(仮題)」
鳥海重喜(中央大学)
(6)17:30~18:05 「都市のOR30年」
腰塚武志(南山大学)
18:05~18:15 質疑
18:20 閉会 |
事前振込参加費 |
正・賛助会員 3,000円,学生会員
1,000円,非会員 4,000円 |
当日申込参加費 |
正・賛助会員 4,000円,学生会員
1,000円,非会員 5,000円
(但し,学生の方は,学生証提示で1,000円)
*なお,会員特典として個人正会員(年会費納入済み)がシンポジウムに事前申込にて参加する場合は,春,秋開催のうち年1回に限り,シンポジウム参加費が無料となります.
この特典を利用する場合は事前申込が必要です.研究発表会にもご参加の場合は,OR誌7月号綴込みの振込用紙「特典利用」に○をつけて研究発表会参加費をお振込下さい.シンポジウムのみご参加の場合は,下記OR学会事務局宛にFAXで記入済み振込用紙を送付,またはメールにて特典利用の旨をご連絡下さい. |
参加費関連問合せ先 |
OR学会事務局 Fax.03(3815)3352
E-mail: jimukyoku@orsj.or.jp |
*詳しくは、http://www.orsj.or.jp/nc2010f/sympo.html
をご覧下さい。 |
|
日 程 |
9月16日(木)~17日(金) |
場 所 |
コラッセふくしま(JR福島駅西口より徒歩3分) |
実行委員長 |
神 正照(東北工業大学) |
特別テーマ |
「ワーク・スタイル・イノベーションとOR」 |
特別講演
(参加無料) |
今野順夫(福島大学名誉教授,福島大学行政政策学類特任教授,福島大学前学長) |
事前振込参加費 |
正・賛助会員 6,000円,学生会員
2,000円,非会員 8,000円 |
当日申込参加費 |
正・賛助会員 7,000円,学生会員
2,000円,非会員 10,000円
(但し,学生の方は,学生証提示で2,000円) |
登壇料 |
非会員のみ.参加費と別途 2,000円/件
(本学会の許可が必要) |
事前申込について |
OR誌7月号綴込みの振替用紙にて8月27日(金)までにお振込下さい.折り返し,メールにて入金確認をご連絡致します(当日の受付は50音順).欠席の場合,参加費の返金はできません.アブストラクト集を送付いたします.
|
懇親会 |
9月16日(木)
会場:ホテル福島グリーンパレス
福島市太田町13-53(福島駅西口より徒歩2分)
会費:事前振込 5,000円,当日振込 6,000円 |
問合せ先 |
2010年秋季研究発表会実行委員
E-mail: or2010f@dais.is.tohoku.ac.jp |
*詳しくは,http://www.orsj.or.jp/nc2010f/をご覧下さい. |
|
第221回 |
日 時 |
7月17日(土) 14:00~17:00 |
場 所 |
東京工業大学 西8号館W棟8階809号室
http://www.orsj.or.jp/queue/contents/place.html |
テーマと講師 |
- 「マルコフ型到着過程の統計的推定手法」
岡村寛之(広島大学)
- 「点過程に対する擬似再生方程式とその極限定理」
三好直人(東京工業大学)
|
問合せ先 |
京都大学 増山博之 E-mail:masuyama◎sys.i.kyoto-u.ac.jp
*詳しくはhttp://www.orsj.or.jp/queue/
をご覧ください. |
|
第11回 |
日 時 |
7月21日(水) 18:30~20:00 |
場 所 |
国士舘大学 世田谷キャンパス世田谷校舎
7号館1階7102教室
(〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1)
http://www.kokushikan.ac.jp/access/140000
0179.html |
テーマと講師 |
- 「AHPの一対比較表に含まれる一巡三角形の個数とその整合性について」
飯田洋市(諏訪東京理科大学)
- 「参照ベクトルを用いた平均ウェイト算法」
小澤正典(慶應義塾大学)
|
問合せ先 |
国士舘大学理工学部 大屋隆生
E-mail: takaohya◎kokushikan.ac.jp |
|
第7回 |
日 時 |
7月24日(土) 14:30~17:00 |
場 所 |
福井工業大学 福井キャンパス
多目的会議室
(〒910-8505 福井市学園3-6-1 FUTタワー15F) |
テーマと講師
(*は講演者) |
- 14:30~15:40
「非対称情報下における品質差別競争」
*鷹野雅一,前田 隆(金沢大学)
- 15:50~17:00
「状態空間モデルにおける検定手法の構築と金融データへの応用」
千葉 賢(福井工業大学工学部)
|
問合せ先 |
問合せ先:福井工業大学 杉原一臣
Tel.0776(29)2565
E-mail: sugihara@fukui-ut.ac.jp |
|
第6回 |
日 時 |
7月28日(水) 18:30~20:00 |
場 所 |
北陸先端科学技術大学院大学
東京田町キャンパス
http://www.jaist.ac.jp/satellite/sate/tamachi-map.pdf |
テーマと講師 |
「サービスの分類と顧客満足に関して」
諏訪良武(ワクコンサルティング 取締役エグゼクティブコンサルタント)
*講演者は最近話題になっている「顧客はサービスを買っている-顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント」の著者です. |
問合せ先 |
北陸先端科学技術大学院大学 日高一義
E-mail: hidaka◎jaist.ac.jp |
|
|
日 時 |
7月20日(火)
12:00~13:30 |
場 所 |
東天紅会議室(新宿センタービル53F) |
テーマ |
新宿OR研究会300回記念「矢部先生を偲んで」 |
講 師 |
川中子敬至氏(足利工業大学)
八戸英夫氏(工学院大学) |
参加費 |
3,000円 |
問合せ先 |
日本OR学会事務局 |
新宿OR研究会
参加者募集 |
月に一度最新の知識を学ぶ昼食会です.
どなたでも積極的な参加を!
|
|
|
他学会等が主催する大会やシンポジウムで当学会が協賛しているものについては,原則として主催学会の会員と同じ費用で参加できますので,皆様奮ってご参加下さい. |
主 催 |
日本感性工学会 |
日 時 |
9月11日(土)~13日(月) |
場 所 |
東京工業大学 大岡山キャンパス西9号館
(東京都目黒区大岡山2-12-1)
|
問合せ先 |
第12回日本感性工学会事務局
E-mail: jske12@jske.org |
*詳しくは,http://www.jske.org/をご覧下さい. |
|
支部長 |
加地太一(小樽商科大学) |
Tel/Fax |
0134(27)5390 |
幹事 |
大津 晶(小樽商科大学) |
Tel/Fax |
0134(27)5395 |
|
支部長 |
神 正照(東北工業大学) |
Tel |
022(229)1151(内392)
Fax.022(229)0005 |
幹事 |
鈴木賢一(東北大学) |
Tel/Fax |
022(795)6281 |
|
支部長 |
鈴木敦夫(南山大学) |
Tel |
0561(89)2010 Fax.0561(89)2083 |
幹事 |
中部品質管理協会 |
Tel |
052(581)9841 Fax.052(565)1205 |
|
支部長 |
加藤直樹(京都大学) |
Tel/Fax |
075(383)2939 |
幹事 |
森田裕之(大阪府立大学) |
Tel/Fax |
072(254)9586 |
|
支部長 |
山田 茂(鳥取大学) |
Tel |
0857(31)5303 Fax.0857(31)0882 |
幹事 |
井上真二(鳥取大学) |
Tel |
0857(31)5320 Fax.0857(31)0882 |
|
支部長 |
塩田光重(MOTコンサルティング) |
幹事 |
平山克己(北九州市立大学) |
Tel/Fax |
093(964)4318 |
|
|
|
|
 |
|
 |
第2回
ORセミナー開催予定
日程:2021/01/23(土)
場所:東京ガス本社ビル
2階大会議室(予定)
テーマ:「地理情報システム入門」
=中止=
COVID-19による感染拡大のため
|
= 会場開催についてのお知らせ=
「新型コロナウイルス感染予防のため、以下について、予め御了承いただけますよう、よろしくお願い 申し上げます。」
● 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合がございます。
ご来場前に必ず当該イベントのホームページにて開催の有無をご確認下さ い。
●参加者の皆様へのお願い
・発熱、強い倦怠感等の症状がある方は御来場を御遠慮下さい。
・感染予防のため、スタッフはマスクを着用している場合があることを御了承下さい。
|
|